この黒松は私の盆栽教室第一回目の素材ですが、現在も無事に育って?くれています。 まだ飾るには100年早い!!とのお叱りの声もありましょうが、少し飾りの練習も兼ねて、いろいろと楽しんでみました。 上の写真は、針金で整枝して長く伸びた葉は切って整え終えたところです。 黒松:樹高6.5cm、左右11cm ちなみ2005年10月の姿です。こうして見る、少しは成長した?・・・のでしょうか。 さて、飾ってみます。 暦の上ではすでに立春も過ぎ、時期的には春の訪れをテーマにするべきところですが、 この三連休には大阪にも雪が積もったことですし、え〜っと、冬の飾りです。 こうして飾ってみましたが、う〜ん・・・何だか寂しすぎて印象が薄いですね。 この小さな樹に普通サイズの短冊掛けでは、軸が大き過ぎて釣り合いとれません。 そこで簡単に紙を貼り合わせて軸もどきを作ってみました。 一応、障子紙で裏打ちなるものも試してみましたが、う〜ん、かなり省略です。 肝心の絵ですが、やはり樹の大きさからすると鳥がバカでかくって何かヘンです。 この鳥は大木の黒松よりも大きな怪鳥グリフォンってことで・・・。 掛け軸:縦54cm×横8cm そしてヒノキの端材と焼き鳥の串で張り合わせた高台です。 ホゾを彫って組もうとしましたが、通常の道具ではあまりにも難しくって諦めました。 高台:縦27cm×横8cm |
<< 前記事(2008/02/05) | ブログのトップへ | 後記事(2008/02/25) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
今晩は。 |
河内の親父 2008/02/12 22:27 |
高台も手作りですかっ 焼き鳥の串って… |
にぃにぃ 2008/02/13 01:05 |
この黒松、2年でここまでに・・・もう、ズキューンですよ^^ |
norifuji 2008/02/13 01:48 |
河内の親父さん、ありがとうございます。 |
いつの日か 2008/02/13 13:03 |
にぃにぃさん、 |
いつの日か 2008/02/13 13:11 |
norifujiさん、 |
いつの日か 2008/02/13 13:16 |
昨日はどうもでした。 |
照盆樹 2008/02/13 18:04 |
むむ....。 |
凡人 2008/02/13 18:31 |
ん〜、すごくいいですよ! |
どさんこ 2008/02/13 18:44 |
照盆樹さん、 |
いつの日か 2008/02/13 20:51 |
凡人さん、実は・・・。 |
いつの日か 2008/02/13 21:01 |
どさんこさん、 |
いつの日か 2008/02/13 21:11 |
軸も高台も良いですね〜 |
setubon 2008/02/14 18:19 |
setubonさん、そうなんですよね。 |
いつの日か 2008/02/14 19:40 |
あっ! |
照盆樹 2008/02/14 21:41 |
照盆樹さん、 |
いつの日か 2008/02/15 12:15 |
<< 前記事(2008/02/05) | ブログのトップへ | 後記事(2008/02/25) >> |