この樹も先日の百日紅と同じ時期に各枝を切り戻しておきました。 前回もお話したとおり、この時期の百日紅の手入れとしてはやや例外となるかも知れませんが、間延びしてきた枝の改善を狙っての作業です。 この樹も無事に芽が吹き出してきましたが、同時に幹肌のひび割れから表皮が剥がれ、ところどころからまだ青々とした膚が現れてきました。 百日紅はこのように太る度に脱皮を繰り返し、そうして独特の美しいスベスベの幹肌を作っていくようです。 この夏、百日紅はまた一皮剥けて大人の階段を一歩昇りました。 上の写真は、4,5日前の樹皮が剥がれ出した頃の姿です このように太った幹を包みきれなくなった表皮がひび割れて剥がれ落ちようとしています。 そしてペロリと剥がれ落ち・・いや私が剥がしたのですが、中から次の表皮が顔を出します。 そして今日現在、既に表皮は青っぽい色から落ち着いた百日紅の膚に変化しています。 芽もプツプツと吹いてきましたが、このような手入れ作業で花は諦めています。 百日紅:樹高13cm |
<< 前記事(2007/08/02) | ブログのトップへ | 後記事(2007/08/23) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
今晩は。 |
河内の親父 2007/08/07 22:57 |
こんな風に脱皮するんですねー(笑)そういえば、白樺も今時期脱皮していますよー。幹が太っている証拠ですよねー?それにしても良い曲がりしてますねー?幹。 |
五朗 2007/08/08 10:27 |
へ〜、そうなんですか。 |
ちゅいろ 2007/08/08 10:59 |
河内の親父さん、 |
いつの日か 2007/08/08 18:23 |
五朗さん、 |
いつの日か 2007/08/08 18:26 |
ちゅいろさん、 |
いつの日か 2007/08/08 18:33 |
こんばんは! |
凡人 2007/08/08 21:02 |
凡人さん、 |
いつの日か 2007/08/09 10:08 |
はじめまして♪ お邪魔いたします |
にぃにぃ 2007/08/24 00:52 |
あっ、にぃにぃさん、こんにちは。 |
いつの日か 2007/08/24 17:44 |
<< 前記事(2007/08/02) | ブログのトップへ | 後記事(2007/08/23) >> |