このピラカンサ、昨冬は葉刈りを行なわなかったのですが、と言いますか正確には、葉刈りして冬を越せる事を知らなかったので、今年は葉を刈り剪定してから冬を越す予定を立てました。 つい最近まで水遣りと施肥、そして健康チェックの繰り返しでしたが、ここであらためて樹形構想の見直しと来期に向けての下準備です。 この樹には可愛い実姿をと思っていましたが、よく見ると何とも迫力ある捻転した根上がり。 ここを活かそうと一気に上部を深く切り戻し、力強い立ち上がりの樹姿に予定変更です。 上の写真は、より大木感が出せるように上部の幹枝を小さくまとめていく予定です。 とても丈夫な樹種という事で、この時期にでも強い作業の決行です。 どこからでも芽吹くらしいので・・・いや、あちこちから芽吹いてください、お願いします。 橘もどき(ピラカンサ):樹高6cm 下の写真は、力強く捻った立ち上がりを真上から覗いてみたところです。 最後の写真は再掲載ですが、可愛い樹に育てようとしていた8月初旬の姿です。 当時の樹高は12cmです。 |
<< 前記事(2006/12/20) | ブログのトップへ | 後記事(2006/12/22) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
ものすごい迫力の根上りですね。 |
北の空 2006/12/21 19:29 |
今晩は珠には外に出て仕事も致しますので、遅く成りました。 |
河内の親父 2006/12/21 21:09 |
北の空さん、こんにちは。 |
いつの日か 2006/12/22 12:52 |
河内の親父さん、こんにちは。 |
いつの日か 2006/12/22 13:00 |
こんにちは。 |
河内の親父 2006/12/22 13:23 |
勝手な事どころか、たった3枚の写真でこれだけのアドバイスをいただけるなんて大変有り難いお話です。 |
いつの日か 2006/12/22 17:32 |
<< 前記事(2006/12/20) | ブログのトップへ | 後記事(2006/12/22) >> |