ここ大阪ですが、本当に暖かい秋で日中はまだまだ汗ばむ陽気です。棚場の紅葉もいっこうに色づかずお楽しみはお預け状態ですが、老親柿の実が美味しそうに色づいてきました。もちろん渋くて食べる事は出来ないのは承知ですが、何事も経験、味見する機会を虎視眈々とうかがっています。 上の写真は、いまだに青々とした棚場で唯一秋らしさを感じさせてくれています 下の写真は、実成り姿が一番風情のあると思えるやや右側からの樹姿です 老爺柿:樹高10cm、左右16cm 更に下の写真は、八月の姿ですが、実はここが本当の正面です どうも実の位置が気に入らずに針金で強制しておきましたが、上手くいきませんでした |
<< 前記事(2006/11/02) | ブログのトップへ | 後記事(2006/11/08) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
この老爺柿は凄いですね! |
どさんこ 2006/11/07 00:55 |
私が一から育て上げました!!と言えなくて残念ですが、 |
いつの日か 2006/11/07 12:53 |
こんばんは、いいですね〜ロウヤガキ。 |
setubon 2006/11/07 18:39 |
たしかsetubonさんは、品種物の老爺柿を実生から育ててましたよね。 |
いつの日か 2006/11/07 20:30 |
なかなかきれいな実ですネ(^^) |
はちくんBB 2006/11/07 22:32 |
うちにも老爺柿一鉢あるんですが、雄雌気にせず格好の良さだけで買ってしまいました。。。。 |
京都のテルオ 2006/11/08 17:08 |
立派な樹にきれいな実が付きましたね。 |
北の空 2006/11/08 18:56 |
さすが、はちくんBBさんです。 |
いつの日か 2006/11/09 06:08 |
テルオさん、 |
いつの日か 2006/11/09 06:15 |
北の空さんが盆栽の実をつまみ食い?・・ではなくて、 |
いつの日か 2006/11/09 06:24 |
老爺柿は トロトロに熟すと美味しいですよ。 |
なややや 2016/10/05 22:09 |
<< 前記事(2006/11/02) | ブログのトップへ | 後記事(2006/11/08) >> |